上棟祭
2013-02-28
2月16・17日に構造見学会をさせて頂いたお客様の家で先日上棟祭が行われました。断熱材もしっかり施工してあるので割と温かかったです。お客様もだんだんと完成に近づいて来てとても完成を楽しみにしているようです

スポンサーサイト
tag :
もうすぐお雛祭りですネ
2013-02-21
またまた記事を書く事になりました。今日は2月21日です。
我が家には女の子がおりませんので何時もお雛祭りがありません。(齢をとった奥さんはおりますが)
孫でもできたらと思っております。
仕事関係は2月を感じた頃から徐々にお客様の動きが活発になり連絡が来るようになりました。大小はあってもお客様に変わりはありません。常にベストを尽くすよう考えています。
最近、ストレス性の肥満気味です。健康に留意します また、この次にネ
tag :
寒い日=樹氷
2013-02-19
皆さん、こんにちはkenです。また朝方・夕方から夜にかけて凄く冷え込んでますね

写真は通勤途中にある木です。朝に「今日は冷えたな~」と思って車を走らせていたら
国道横にある木がこんな事に!樹氷です。

さて最近は…
温度が低くなる⇒空気が乾燥する⇒風邪をひく人が急増する
みなさんもこの風邪やインフルエンザが流行する時期を体調管理に気をつけて乗り越えて
いきましょうね! 元気が一番!


tag :
2013-02-18
2月16日17日と「炭の家」で「屋上のある家」の完成住宅の見学会を行いました。天候がよく多くの来場がありました、特に中富良野、上富良野のお客さんが多かったです。
17日には会社で「もちつき」をやりました、お客さんやお子さんにも参加してもらい盛り上がりました、
「雑煮」「しるこ」「きな粉」「あんこ」と皆さんに召し上がってもらい楽しいお昼になったと思います。
当社で建てて10年以上たったお客さんの来場も多く、ご無沙汰していたお客さんとも会えてよかったです。
夏場には当社の駐車場で毎年お世話になったお客さんを呼んで感謝祭を行っています、まだ先の話ですが
皆さんで遊びに来て下さい。
サンエーのイベント係より
tag :
スキーへ行ってきました(^-^)
2013-02-14
こんにちは、この間の休みの日に会社の人と子供を連れて
朝から富良野スキー場に行ってきました。
その日は、午前中は


ご飯を食べて、いざ午後のスキーへと

最初は、天候も良く快調でしたが、段々と

雲行きが怪しくなると、私の足も限界へと

子供にもついていけないぐらい


でもすごーく楽しかった


しかし、次の日は筋肉痛でした


tag :
今日はバレンタインdayです!
2013-02-14
きょうは、バレンタインデーです。この年になると、まったく興味がなくなりました。
昨日、家へ帰ると、子供が手作りチョコレートを挑戦していまた。
子供と一緒に妻も一緒に手伝いをして楽しそうでした。子供に誰にチョコレートをあげるの・
と聞くと、ヒ.ミ.ツ と言われました。今の子供は非常にマセテます。
子供にもチョコをもらえない日になりそうです!
今週は、住宅完成展示会もあるので今日も元気に仕事をして
かんばろ~と。
tag :
目の保養
2013-02-08
今日はまたもや景色ネタです。夏の緑いっぱいの山もいいけど、真っ白な山もステキです


仕事中、気分転換によく眺めてます。
あの山に今年こそは行こうと思いつつも、まだ行けてない私…
この日みたいに、よく晴れた日に滑ったら気持ちいいんだろうな。
運動不足なので、ケガしないように準備体操念入りにしなくては!!
Kでした
tag :
もうすぐバレンタインデー
2013-02-07
辛口で甘いものが苦手な自分ですが子供も居なくなり義理チョコも無くなる年齢になったよ~まだまだ寒い日々が続く季節ですが風など引かず体に気お付け頑張りましょう。
tag :
雨降りの日
2013-02-02
こんにちは。最近随分暖かいと思ったら今日は雨が降っているじゃあ~りませんか
暖かいほうがいいけど、どうせ明日しばれるんでしょう

雪になって、氷になって。明日はつるっつるでしょう。車の運転がこわいこわい

さて、私は今東中学校にて体育館の建て替え工事の現場にいます。内装工事の段階でやっと体育館
らしくなりました。
今月末がお引渡しになっていますので生徒さんや先生方楽しみにしてください!!
それでは!!
nori
tag :
明日は節分なのに雨です
2013-02-02
この時期に珍しく雨が降りました
暖かいのはうれしいですが、おかげで、道がつるつるです。
転ばぬよう気を付けましょう

明日は節分ですね。
ご存知の方も多いと思いますが、豆の蒔き方がありますので、
参考にしてください。蒔くのは夜です。
窓を開けて「鬼は外」と唱えながら、家の外に向かって2回蒔き、
すぐに窓を閉めて「福は内」唱えながら、部屋の中に2回蒔きます。
家の奥の部屋から順番に、玄関は最後です。
蒔き終わったら、その蒔いた豆を年の数だけ食べます。
皆様の1年の無病息災を願っています

tag :